Before you read

当ブログはほぼすべて長文になっております。あらかじめご了承ください。 

スピ系が語る、イエス・キリストについての大嘘(2)シルバーバーチ、セス、その他偽物が語るキリスト。

 

映画『 The Passion of the Christ 』

 

(2021/1/16 更新)

スピリチュアル系が語るイエス・キリストについての大嘘の続編。

スピリチュアル系の人たちは皆、キリスト教について「聖書の内容は嘘であり作り話」、「イエス・キリストは本当はこんな姿であり、実際はそんなに大したことはないんだよ」というような話をしますが、語る人によってその真実が違っているとはどういう事でしょうか。

スピ系の中で誰が最も真実を語っているのでしょうか。最高級霊であると評価の高いシルバーバーチでしょうか。誰も真実ではないと思います。悪魔崇拝者がそのような話を多くの人に信じさせようとしているようです。

前回のゲリー・ボーネル氏のイエス・キリストについての出鱈目な話に続いて、今回は「最高級霊」と評されるシルバーバーチと、セスと名乗る霊体などのオカルトが語る、イエス・キリストや聖書の真実と謳った大嘘をまとめました。

 

シルバーバーチが語るイエス・キリスト

関連画像

(『シルバーバーチの霊訓(三)』より引用)

 

—イエスの誕生にまつわる話、つまり星と三人の賢者の話(マタイ2)はどこまでが真実でしょうか。

 

どれ一つ真実ではありませんイエスは普通の子と同じように誕生しました。その話は全て作り話です

 

—三人の賢者はそれきり聖書の中に出てこないのでどうなったのだろうと思っておりました。

 

「カルデア、アッシリヤ、バビロニア、インド等の伝説からその話を借用したまでのことで、それだけで用事は終ったのです。そのあと続けて出てくる必要がなかったということです。よく銘記しておかねばならないことは、イエスを神の座に祭り上げるためには、まわりを畏れ多い話や超自然的な出来ごとで固めねばならなかったということです。当時の民衆はふつうの平凡な話では感動しなかったのです。神も(普遍的なものでなく)一個の特別な神であらねばならず、その神にふさわしいセット(舞台装置)をしつらえるために、世界のあらゆる神話や伝説の類が搔き集められたのです」

 

(引用ここまで)

 

マタイによる福音書第2章1節~12節

占 星 術 の 学 者 た ち が 訪 れ る

1 イ エ ス は 、 ヘ ロ デ 王 の 時 代 に ユ ダ ヤ の ベ ツ レ ヘ ム で お 生 ま れ に な っ た 。 そ の と き 、 占 星 術 の 学 者 た ち が 東 の 方 か ら エ ル サ レ ム に 来 て 、 2 言 っ た 。 「 ユ ダ ヤ 人 の 王 と し て お 生 ま れ に な っ た 方 は 、 ど こ に お ら れ ま す か 。 わ た し た ち は 東 方 で そ の 方 の 星 を 見 た の で 、 拝 み に 来 た の で す 。 」 3 こ れ を 聞 い て 、 ヘ ロ デ 王 は 不 安 を 抱 い た 。 エ ル サ レ ム の 人 々 も 皆 、 同 様 で あ っ た 。 4 王 は 民 の 祭 司 長 た ち や 律 法 学 者 た ち を 皆 集 め て 、 メ シ ア は ど こ に 生 ま れ る こ と に な っ て い る の か と 問 い た だ し た 。

5 彼 ら は 言 っ た 。 「 ユ ダ ヤ の ベ ツ レ ヘ ム で す 。 預 言 者 が こ う 書 い て い ま す 。6 『 ユ ダ の 地 、 ベ ツ レ ヘ ム よ 、 お 前 は ユ ダ の 指 導 者 た ち の 中 で 決 し て い ち ば ん 小 さ い も の で は な い 。 お 前 か ら 指 導 者 が 現 れ 、わ た し の 民 イ ス ラ エ ル の 牧 者 と な る か ら で あ る 。 』 」

7 そ こ で 、 ヘ ロ デ は 占 星 術 の 学 者 た ち を ひ そ か に 呼 び 寄 せ 、 星 の 現 れ た 時 期 を 確 か め た 。 8 そ し て 、 「 行 っ て 、 そ の 子 の こ と を 詳 し く 調 べ 、 見 つ か っ た ら 知 ら せ て く れ 。 わ た し も 行 っ て 拝 も う 」 と 言 っ て ベ ツ レ ヘ ム へ 送 り 出 し た 。 9 彼 ら が 王 の 言 葉 を 聞 い て 出 か け る と 、 東 方 で 見 た 星 が 先 立 っ て 進 み 、 つ い に 幼 子 の い る 場 所 の 上 に 止 ま っ た 。 1 0 学 者 た ち は そ の 星 を 見 て 喜 び に あ ふ れ た 。 1 1 家 に 入 っ て み る と 、 幼 子 は 母 マ リ ア と 共 にお ら れ た 。 彼 ら は ひ れ 伏 し て 幼 子 を 拝 み 、 宝 の 箱 を 開 け て 、 黄 金 、 乳 香 、 没 薬 を 贈 り 物 と し て 献 げ た 。 1 2 と こ ろ が 、 「 ヘ ロ デ の と こ ろ へ 帰 る な 」 と 夢 で お 告 げ が あ っ た の で 、 別 の 道 を 通 っ て 自 分 た ち の 国 へ 帰 っ て 行 っ た 。

 

Fichier:Matthias stom the adoration of the magi.jpg

 

(『シルバーバーチの霊訓(三)』より引用)

「イエスはけっして自分の霊能を辱めるような行為はしませんでした。いかなる時も自分の利益のために使用することをしませんでした。霊的法則を完璧に理解しておりました。そこが単に偉大な霊能者であったこと以上に強調されるべき点です。歴史上には数多くの優れた霊能者が輩出しております。しかし完璧な理解と知識をもって霊的法則をマスターするということは、これはまったく別の次元の問題です。」

「人間が地上生活を生き抜き成長していくために必要な真理は、これ以上つけ加えるべきものは何もありません。あとは心理をより深く理解すること、その目的をより深く認識すること、神とのつながり、および同胞とのつながりに関してより一層理解を深めることだけです。

(中略)

もう、イエスの方な人物が出現する必要はありません。たとえあのナザレのイエスが今この地上に戻って来たとしても、たぶん地上でもっとも評判の悪い人間となるでしょう。とくにイエスを信奉し師と崇めるキリスト教徒から一ばん嫌われることでしょう」

 

——十四歳から三十歳までの間イエスは何をしていたのでしょうか。

 

「その間の年月は勉学に費されました。イエスの教育に当たった人たちによって、真の賢者のみが理解する霊の法則を学ばさせるために各地の学問の施設へ連れて行かれました。心霊的能力の養成を受けると同時に、その背後の意味の理解を得ました。要するにその時期は知識の収得と才能の開発に費やされたわけです」

 

——その教育施設はどこにありますか。

 

「いくつかはインドに、いくつかはエジプトにありました。最も重要な教育を受けた学校はアレクサンドリアにありました。

 

訳者注——モーゼスの『霊訓』によるとインドは世界の宗教思想の淵源で、エジプトの霊的思想の根幹もみなインドから摂り入れたものだという。イエスの幼少時に両親がエジプトへ連れて行ったのも、直接の目的は迫害を逃れるためだったが、その裏にはインドから輸入された霊的真理を学ばせるという背後霊団の意図があった。長じては直接インドへ行って修行しており、今日で言うヨガにも通暁し、水と少しの果物だけで一か月くらい平気で過ごしたという。

(転載ここまで)

 

神の子であるイエス・キリストは少年期から30歳のキリスト教の宣教活動を始める時まで、インドとエジプトで霊的教育を受け、そのお陰で(聖書に書いてあるように)悪霊を追い出したり人々を癒したりしたのだそうです。嘘です。

それらが神(創造主ヤハウェ)の働きによるものや祈りによってなされたものではないのだそうです。

イエス・キリストは実はキリストではなく、ヒンズー教や太陽信仰であったと言うのでしょうか。何の宣教活動をしていたというのか意味が解りません。

証拠がありませんし、インドは「世界の宗教思想の淵源」ではないと思います。

イエス・キリストが悪魔教から来るヨガをしていたという事はあり得ません。わざわざインドやエジプトに旅をしてまで、そのような異教の修行をする必要はありません。

 

外部リンク

RAPT | この世の神はとかく悪魔だらけ。ヨガ、アセンション、アガルタ関連の話には要注意です。http://rapt-neo.com/?p=24226

 

 古代エジプトの太陽信仰=悪魔崇拝が、現在の日本の天皇家へと流れ着き、天皇家を最大級の財閥にするまで。http://rapt-neo.com/?p=16709

 

ちなみにその高級霊と言われている、イエス・キリストの仲間を装ったシルバーバーチは、交霊会の始まりと終わりに、いつも「あなたの僕インディアンの祈りを捧げます」、と、なぜかインディアンの祈りを大霊(とシルバーバーチが呼ぶ神)に捧げていたようです。

イエス・キリストがそうしていたように、創造主ヤハウェに向かって祈りを捧げるというような事はしません。むしろキリスト教を批判しています。悪魔、悪霊が嘘を吹き込んでいるようにしか見えません。

 

他の神々を拝んだり、仕えてはならないと聖書には書いてあります。

 

出エジプト記第20章1節~17節

十戒

神はこれらすべての言葉を告げられた。

「私は主、あなたの神、あなたをエジプトの国、奴隷の家から導き出した神である。

あなたは、わたしをおいてほかに神があってはならない。

あなたはいかなる像も造ってはならない。上は天にあり、下は地にあり、また地の下の水の中にある、いかなるものの形も造ってはならない。あなたはそれらに向かってひれ伏したり、それらに仕えたりしてはならない。わたしは主、あなたの神。私は熱情の神である。私を否む者には、父祖の罪を子孫に三代、四代までも問うが、わたしを愛し、わたしの戒めを守る者には、幾千代にも及ぶ慈しみを与える。

あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。みだりのその名を唱えるものを主は罰せずにはおかれない。

安息日を心に留め、これを聖別せよ。六日の間働いて、何であれあなたの仕事をし、七日目は、あなたの神、主の安息日であるから、いかなる仕事もしてはならない。あなたも、息子も、娘も、男女の奴隷も、家畜も、あなたの町の門の中に寄留する人々も同様である。六日の間に主は天と地と地と海とそこにあるすべてのものを造り、七日目に休まれたから、主は安息日を祝福して聖別されたのである。

あなたの父母を敬え。そうすればあなたは、あなたの神、主が与えられる土地に長く生きる事ができる。

殺してはならない。

姦淫してはならない。

盗んではならない。

隣人に関して偽証してはならない。

隣人の家を欲してはならない。隣人の妻、男女の奴隷、牛、ろばなど隣人のものを一切欲してはならない。」

民全員は、雷鳴がとどろき、稲妻が光り、角笛の音が鳴り響いて、山が煙に包まれる有様を見た。民は見て恐れ、遠く離れて立ち、モーセに行った。「あなたがわたしたちに語ってください。わたしたちは聞きます。神がわたしたちにお語りにならないようにしてください。そうでないと、わたしたちは死んでしまいます。」モーセは民に答えた。「恐れることはない。神が来られたのは、あなたたちを試すためであり、また、あなたたちの前に神を畏れる畏れをおいて、罪を犯させないようにするためである。」民は遠く離れて立ち、モーセだけが神のおられる密雲に近づいて行った。

 

(聖書 新共同訳)

 

申命記第18章9節~12節

9 あ な た の 神 、 主 が あ な た に 与 え よ う と し て お ら れ る 地 に 入 っ た と き 、 あ な た は そ の 異 邦 の 民 の 忌 み き ら う べ き な ら わ し を ま ね て は な ら な い 。 1 0 あ な た の う ち に 自 分 の 息 子 、 娘 に 火 の 中 を 通 ら せ る 者 が あ っ て は な ら な い 。 占 い を す る 者 、 卜 者 、 ま じ な い 師 、 呪 術 者 、1 1 呪 文 を 唱 え る 者 、 霊 媒 を す る 者 、 口 寄 せ 、 死 人 に 伺 い を 立 て る 者 が あ っ て は な ら な い 。 1 2 こ れ ら の こ と を 行 う 者 は み な 、 主 が 忌 み き ら わ れ る か ら で あ る 。 こ れ ら の 忌 み き ら う べ き こ と の た め に 、 あ な た の 神 、 主 は 、 あ な た の 前 か ら 、 彼 ら を 追 い 払 わ れ る 。

 

 

マタイによる福音書第11章25節~30節

わ た し の も と に 来 な さ い

2 5 そ の と き 、 イ エ ス は こ う 言 わ れ た 。 「 天 地 の 主 で あ る 父 よ 、 あ な た を ほ め た た え ま す 。 こ れ ら の こ と を 知 恵 あ る 者 や 賢 い 者 に は 隠 し て 、 幼 子 の よ う な 者 に お 示 し に な り ま し た 。 2 6 そ う で す 、 父 よ 、 こ れ は 御 心 に 適 う こ と で し た 。 2 7 す べ て の こ と は 、 父 か ら わ た し に 任 せ ら れ て い ま す 。 父 の ほ か に 子 を 知 る 者 は な く 、 子 と 、 子 が 示 そ う と 思 う 者 の ほ か に は 、 父 を 知 る 者 は い ま せ ん 。 2 8 疲 れ た 者 、 重 荷 を 負 う 者 は 、 だ れ で も わ た し の も と に 来 な さ い 。 休 ま せ て あ げ よ う 。 2 9 わ た し は 柔 和 で 謙 遜 な 者 だ か ら 、 わ た し の 軛 を 負 い 、 わ た し に 学 び な さ い 。 そ う す れ ば 、 あ な た が た は 安 ら ぎ を 得 ら れ る 。 3 0 わ た し の 軛 は 負 い や す く 、 わ た し の 荷 は 軽 い か ら で あ る 。 」

 

 

前回の記事でも書きましたが、ゲリー・ボーネル氏も「イエスはインドを旅した」と言っています。

「神の人」が主に頼らず、インドやエジプトで、他の神々に従って、ヨガや魔術、霊能力を学ぶという罪を犯し、帰って来て人々を癒したり、弟子たちとキリスト教の宣教をしてたのですか?😒 嘘は罪なはずですが。わけが分かりません。

 

外部リンク

アーシング、イヤシロチ、ヨガ……。余りに巨大な悪魔崇拝への入り口。http://rapt-neo.com/?p=36966

 仏教の「お経」や「真言」が悪魔を召喚するための呪文であり、仏教が悪魔教であるという確たる証拠。http://rapt-neo.com/?p=26306

スピリチュアル系などの悪魔崇拝者は、チャネルなどを使ってそのような出鱈目な話を、さも隠されていた真実であるかのように人々に語っています。

 

ヨハネによる福音書第10章22節~42節

ユ ダ ヤ 人 、 イ エ ス を 拒 絶 す る

2 2 そ の こ ろ 、 エ ル サ レ ム で 神 殿 奉 献 記 念 祭 が 行 わ れ た 。 冬 で あ っ た 。 2 3 イ エ ス は 、 神 殿 の 境 内 で ソ ロ モ ン の 回 廊 を 歩 い て お ら れ た 。 2 4 す る と 、 ユ ダ ヤ 人 た ち が イ エ ス を 取 り 囲 ん で 言 っ た 。 「 い つ ま で 、 わ た し た ち に 気 を も ま せ る の か 。 も し メ シ ア な ら 、 は っ き り そ う 言 い な さ い 。 」

2 5 イ エ ス は 答 え ら れ た 。 「 わ た し は言 っ た が 、 あ な た た ち は 信 じ な い 。 わ た し が 父 の 名 に よ っ て 行 う 業 が 、 わ た し に つ い て 証 し を し て い る 。 2 6 し か し 、 あ な た た ち は 信 じ な い 。 わ た し の 羊 で は な い か ら で あ る 。 2 7 わ た し の 羊 は わ た し の 声 を 聞 き 分 け る 。 わ た し は 彼 ら を 知 っ て お り 、 彼 ら は わ た し に 従 う 。 2 8 わ た し は 彼 ら に 永 遠 の 命 を 与 え る 。 彼 ら は 決 し て 滅 び ず 、 だ れ も 彼 ら を わ た し の 手 か ら 奪 う こ と は で き な い 。 2 9 わ た し の 父 が わ た し に く だ さ っ た も の は 、 す べ て の も の よ り 偉 大 で あ り 、 だ れ も 父 の 手 か ら 奪 う こ と は で き な い 。 3 0 わ た し と 父 と は 一 つ で あ る 。 」

3 1 ユ ダ ヤ 人 た ち は 、 イ エ ス を 石 で 打 ち 殺 そ う と し て 、 ま た 石 を 取 り 上 げ た 。 3 2 す る と 、 イ エ ス は 言 わ れ た 。 「 わ た し は 、 父 が 与 え て く だ さ っ た 多 く の 善 い 業 を あ な た た ち に 示 し た 。 そ の 中の ど の 業 の た め に 、 石 で 打 ち 殺 そ う と す る の か 。 」 3 3 ユ ダ ヤ 人 た ち は 答 え た 。 「 善 い 業 の こ と で 、 石 で 打 ち 殺 す の で は な い 。 神 を 冒 瀆 し た か ら だ 。 あ な た は 、 人 間 な の に 、 自 分 を 神 と し て い る か ら だ 。 」

3 4 そ こ で 、 イ エ ス は 言 わ れ た 。 「 あ な た た ち の 律 法 に 、 『 わ た し は 言 う 。 あ な た た ち は 神 々 で あ る 』 と 書 い て あ る で は な い か 。 3 5 神 の 言 葉 を 受 け た 人 た ち が 、 『 神 々 』 と 言 わ れ て い る 。 そ し て 、 聖 書 が 廃 れ る こ と は あ り え な い 。 3 6 そ れ な ら 、 父 か ら 聖 な る 者 と さ れ て 世 に 遣 わ さ れ た わ た し が 、 『 わ た し は 神 の 子 で あ る 』 と 言 っ た か ら と て 、 ど う し て 『 神 を 冒 瀆 し て い る 』 と 言 う の か 。 3 7 も し 、 わ た し が 父 の 業 を 行 っ て い な い の で あ れ ば 、 わ た し を 信 じ な く て も よ い 。 3 8 し か し 、 行 っ て い る の で あ れ ば 、 わ た し を 信 じ な く て も 、 そ の 業 を 信 じ な さ い 。 そ う す れ ば 、 父が わ た し の 内 に お ら れ 、 わ た し が 父 の 内 に い る こ と を 、 あ な た た ち は 知 り 、 ま た 悟 る だ ろ う 。 」

3 9 そ こ で 、 ユ ダ ヤ 人 た ち は ま た イ エ ス を 捕 ら え よ う と し た が 、 イ エ ス は 彼 ら の 手 を 逃 れ て 、 去 っ て 行 か れ た 。 4 0 イ エ ス は 、 再 び ヨ ル ダ ン の 向 こ う 側 、 ヨ ハ ネ が 最 初 に 洗 礼 を 授 け て い た 所 に 行 っ て 、 そ こ に 滞 在 さ れ た 。 4 1 多 く の 人 が イ エ ス の も と に 来 て 言 っ た 。 「 ヨ ハ ネ は 何 の し る し も 行 わ な か っ た が 、 彼 が こ の 方 に つ い て 話 し た こ と は 、 す べ て 本 当 だ っ た 。 」 4 2 そ こ で は 、 多 く の 人 が イ エ ス を 信 じ た 。

 

ルカによる福音書第4章42節~44節

巡 回 し て 宣 教 す る

4 2 朝 に な る と 、 イ エ ス は 人 里 離 れ た 所 へ 出 て 行 か れ た 。 群 衆 は イ エ ス を 捜 し 回 っ て そ の そ ば ま で 来 る と 、 自 分 た ち か ら 離 れ て 行 か な い よ う に と 、 し き り に 引 き 止 め た 。 4 3 し か し 、 イ エ ス は 言 わ れ た 。 「 ほ か の 町 に も 神 の 国 の 福 音 を 告 げ 知 ら せ な け れ ば な ら な い 。 わ た し は そ の た め に 遣 わ さ れ た の だ 。 」 4 4 そ し て 、 ユ ダ ヤ の 諸 会 堂 に 行 っ て 宣 教 さ れ た 。

.

マタイによる福音書第3章13節~17節

イ エ ス 、 洗 礼 を 受 け る ( マ コ 1 9 ― 1 1 、 ル カ 3 2 1 ― 2 2 ) 1 3 そ の と き 、 イ エ ス が 、 ガ リ ラ ヤ か ら ヨ ル ダ ン 川 の ヨ ハ ネ の と こ ろ へ 来 ら れ た 。 彼 か ら 洗 礼 を 受 け る た め で あ る 。 1 4 と こ ろ が 、 ヨ ハ ネ は 、 そ れ を 思 い と ど ま ら せ よ う と し て 言 っ た 。 「 わ た し こ そ 、 あ な た か ら 洗 礼 を 受 け る べ き な の に 、 あ な たが 、 わ た し の と こ ろ へ 来 ら れ た の で す か 。 」 1 5 し か し 、 イ エ ス は お 答 え に な っ た 。 「 今 は 、 止 め な い で ほ し い 。 正 し い こ と を す べ て 行 う の は 、 我 々 に ふ さ わ し い こ と で す 。 」 そ こ で 、 ヨ ハ ネ は イ エ ス の 言 わ れ る と お り に し た 。 1 6 イ エ ス は 洗 礼 を 受 け る と 、 す ぐ 水 の 中 か ら 上 が ら れ た 。 そ の と き 、 天 が イ エ ス に 向 か っ て 開 い た 。 イ エ ス は 、 神 の 霊 が 鳩 の よ う に 御 自 分 の 上 に 降 っ て 来 る の を 御 覧 に な っ た 。 1 7 そ の と き 、 「 こ れ は わ た し の 愛 す る 子 、 わ た し の 心 に 適 う 者 」 と 言 う 声 が 、 天 か ら 聞 こ え た 。

 

 

外部リンク

セスが語る聖書とキリストの磔についての大嘘。

 

関連画像

 

(『セスは語る』645p~より引用)

さて・・・・・・あなた方の啓発に役立つと思われる情報をお伝えしましょう。

キリストについてですが、歴史に登場するキリストは磔になっていません。・・・・・・ここで少しお待ちいただかねばなりません。(間)

キリストはあのような形で死ぬことを意図していませんでした。ところが、ほかの人々は予言をすべての点で成就させるには、磔上死が不可欠であると感じたのです。

しかしながら、キリストはその場面には参加していません。(間)キリストを犠牲者に仕立て上げるという陰謀はユダも一役買って存在しました。人身御供に選ばれた男は薬を飲まされており、そのため十字架を背負って歩く際にも助けが要ったのです(「ルカによる福音書」23章を参照)

 

(管理人:「人々はイエスを引いて行く途中、田舎から出てきたシモンというキレネ人を捕まえて、十字架を背負わせ、イエスの後ろから運ばせた。」26節の事と思われる。)

―彼は自分がキリストなのだと言い含められていました

身代わりの男はそれを信じ込みました。彼は惑わされた一人に違いないのですが、彼本人もまた歴史に登場するキリストではなく、自分こそが古代ユダヤの予言を成就する人物であることを信じたのです。

マリアは、みずからを彼女の息子であると思い込んだその男をたいそう不憫に思い、それでわざわざ姿を見せました。マリアは深い憐れみからその場に現われたのです。この陰謀に加担した集団は、ユダヤ人の特定の一派がキリストを十字架に掛けたように見せることを目論んだのであって、すべてのユダヤ人がその「責めを負う」ことになろうとは夢にも思っていなかったのです。

(10時0分に間。)これは説明が難しく、私にとっても紐解くことが至難です・・・・・・。キリストの墓がからであったのは、同じ集団が亡骸を運び去ったからです。マグダラのマリアはキリストに会っていますが、それは直後のことでした(「マタイによる福音書」28章)。(長い間。)キリストは、偉大な超能力者或いは霊能者でした。それで、キリストは自分の体に傷を生じさせたり、肉体をまとった姿や体外離脱の姿で、弟子たちの前絵にその身を現すことができたのです。彼はみずからの立場や起こったことを説明しようと試みましたが、陰謀の内情に通じていない人々には理解する術もなく、彼の言葉は誤って解釈されてしまったのでした。

ペテロは「自分はキリストを知らない」と誓うことで、キリストとの関係を3度否定しましたが、それは例の人物がキリストでないことに気づいていたからです。

ペテロよ、なぜ私を見捨てたのですか」という嘆きは、薬漬けにされて自分がキリストであると信じ込んでいた男から出た言葉なのです。その男を指し示したのはユダでした。ユダはその陰謀を知っており、本物のキリストが捕らえられることを畏れていたのです、それでユダは、歴史に登場するキリストの命を抹消するためではなく救うために、救世主(メシヤ)を自認していた男を権力者の手に渡したのです。

……………………………………………………………………………………………………………………………………

 

偽物と知っていたのなら、なぜペテロは鶏が鳴いた後に泣いたのでしょうか。

それに「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」と神に向かって叫んだのであって、ペテロの名前を叫んだわけではありせん。けれどもチャネルのジェーン・ロバーツは誤りに気づかなかったようです。彼女はほとんど聖書を読んでいないのかもしれません。

 

マタイによる福音書 第26章31節ー35節

そのとき、イエスは弟子たちに言われた。「今夜、あなたがたは皆わたしにつまずく。『私は羊飼いを打つ。すると、羊の群れは散ってしまう。』と書いてあるからだ。しかし、わたしは復活した後、あなたがたより先にガラリヤへ行く。」

するとペトロが、「たとえ、みんながあなたにつまずいても、わたしは決してつまずきません」と言った。

イエスは言われた。「はっきり言っておく。あなたは今夜、鶏が鳴く前に、三度わたしのことを知らないと言うだろう。」

ペトロは、「たとえ、御一緒に死なねばならなくなっても、あなたのことを知らないなどとは決して申しません」と言った。弟子たちも皆、同じように言った。

 

マタイによる福音書 26章69節-75節

ペトロは外にいて中庭に座っていた。そこへ一人の女中が近寄ってきて、「あなたもガラリヤのイエスと一緒にいた」と言った。ペトロは皆の前でそれを打ち消して、「何のことを言っているのか、わたしには分からない」といった。

ペトロが門の方に行くと、ほかの女中が彼に目を留め、居合わせた人々に、「この人はナザレのイエスと一緒にいました」と言った。そこでペトロは再び、「そんな人は知らない」と誓って打ち消した。しばらくして、そこにいた人々が近寄って来てペトロに行った。「確かに、お前もあの連中の仲間だ。言葉遣いでそれが分かる。」

そのとき、ペトロは呪いの言葉さえ口にしながら、「そんな人は知らない」と誓い始めた。するとすぐ、鶏が鳴いた。ペトロは、「鶏が鳴く前に、あなたは三度私を知らないと言うだろう」と言われたイエスの言葉を思い出した。そして外に出て、激しく泣いた。

 

マタイによる福音書 27章45節-50節

さて、昼の十二時に、全地は暗くなり、それが三時まで続いた。
三時ごろ、イエスは大声で叫ばれた。「エリ、エリ、レマ、サバクタニ。」これは、「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」という意味である。

そこに居合わせた人々のうちには、これを聞いて、「この人はエリヤを呼んでいる」と言う者もいた。

そのうちの一人が、すぐに走り寄り、海綿を取って酸いぶどう酒を含ませ、葦の棒に付けて、イエスに飲ませようとした。ほかの人々は、「待て、エリヤが彼を救いに来るかどうか、見ていよう」と言った。
しかし、イエスは再び大声で叫び、息を引き取られた。
 、
,
……………………………………………………………………………………………………………………………………

(転載引き続き)

 

(10時5分。ジェーンの口述ペースは今やかなり速くなっている。)

しかし、このキリストの磔と言う概念自体は、深いジレンマと人の精神の意図を象徴的に具現化したものでした。よって、当時起こった実際の物理的出来事よりも、磔刑そのものがはるかに絶大な現実(リアリティ)と化したのです。

お分かりのように、惑わされている人のみが、かような自己犠牲に直面したりそれを生み出す可能性を有し、なおかつ自己犠牲を必要とするのです。罪と罰の概念に自縄自縛の状態にある人だけがその種の宗教的ドラマに惹きつけられ、ドラマのなかに己の主観的感情が深く共鳴しているのに気づくのです。

しかし、キリストはみずからの遠隔透視の能力によって、それらの出来事が何らかの形で起きることや、その成り行きとして生じる確率的偶然のドラマを知っていたのです。巻き込まれた男も、己の主観的決断から逃れることはできませんでした。古代ユダヤの予言を成就させるために、みずから磔になる気でいたその男を、誰も思いとどまらせることはできなかったのです。

(10時10分)最後の晩餐の席で、キリストが「これはわたしの体である……これは、わたしの契約の血である」[「マタイによる福音書」26章~28節より〕と言ったのは、精神はありとあらゆるもののなかに存在し、互いに繋がっている一方で、みずからの精神が肉体に依拠していないという意味で別のものである、ということを示したかったのです。またそれは、もはや彼のことをその肉体と同一視してはいけないと、彼なりのやり方で示唆していたのです。それはキリストが、亡骸が自分のものではないことをすでに知っていたからです。

以上のことは、すべて誤って解釈されました。その後、キリストはみずからの行動様式を変え、弟子たちの面前にはたびたび体外離脱した姿で出現するようになりました。(「ヨハネによる福音書」20・21章、「マタイによる福音書」28章、「ルカによる福音書」24章)――それまでは、さほどそうした様式を用いることはなかったのですが、キリストは弟子たちに、自分は死んではいないことを告げようとしたのですが、彼らはそれを象徴的な意味で受け取ることを選んだのです。(一分の間。)

物理的なキリストの存在はもはや必要ではなくなり、当時の状況かではかえって当惑の種になりかねませんでした。それでキリストは、物質的肉体から離脱することを意図したのです。

(転載ここまで)

 

イエス・キリストは磔になどされておらず、人身御供に選ばれた男が薬をのまされて自分はキリストだと思い込んで自ら磔にされたのだそうです。薬物中毒のために、「十字架を背負って歩く際にも助けが要ったのです」とのことです。

・・・・・・・・。😒

それが本当ならよくそのような十字架を背負ったという嘘が世界中で二千年も信じられたものです。嘘は罪とされているのではなかったのですか。

 

 

 キリスト教最大のタブー。イエス・キリストの「肉体」が生き返ったという大嘘。http://rapt-neo.com/?p=26085より転載。

 

しかし、はっきりと言います。

死んだ肉体がどうして再び生き返ることができるでしょうか。

特にイエス・キリストは十字架に磔にされて衰弱死してしまったのです。

手のひらと足首とに大きな釘を打たれて十字架に磔にされましたので、当然、大量の出血があったことでしょう。ですから、出血多量で死んだとしてもおかしくはありません。

十字架刑というのはそのような残酷な刑なのです。

しかも、イエス・キリストは十字架に磔にされるまで、さんざん激しく鞭を打たれました。

その鞭には鉄製のカギのようなものが沢山ついていましたので、鞭打たれるたびに肉がむしり取られ、かつ大量の血が飛び散りました。

しかも、イエスの頭には茨で作った冠まで被せられましたので、頭からも大量の出血があったはずです。

詳しくはメル・ギブソン監督の「パッション」という映画をご覧になってみてください。

パッション (2004年の映画) – Wikipedia

(中略)

このようにイエス・キリストは普通ではない悲惨な死に方をしました。

にもかかわらず、イエス・キリストの「肉体」がどうして生き返ることがあるでしょうか。

いえ、仮に生き返ったとしても、こんなボロボロの「肉体」がまともに機能を回復したりするでしょうか。

普通に考えれば、絶対にそんなことはあり得ません。

にもかかわらず、クリスチャンの多くが、イエスの「肉体」が三日後に生き返ったと信じています。

まあ、仕方がありません。確かに「聖書」にはイエス・キリストが死んだ後、イエスが弟子たちの前に再び現れたとはっきりと書かれてありますからね。

(転載ここまで)

 

 

イエスの復活は肉体の復活ではなく、霊体の復活です。(詳細は上記ブログの続きをご覧下さい。)

 

「しかし、キリストはみずからの遠隔透視の能力によって、それらの出来事が何らかの形で起きることや、その成り行きとして生じる確率的偶然のドラマを知っていたのです。巻き込まれた男も、己の主観的決断から逃れることはできませんでした。古代ユダヤの予言を成就させるために、みずから磔になる気でいたその男を、誰も思いとどまらせることはできなかったのです。」

預言を実現するために、ユダがこの男を手配して、薬を飲まされた男がキリストだと思い込んで磔にされようとしているのを、イエス・キリストは憐れまず、諭すこともせず、ただ遠隔透視能力で成り行きを観察し、その男が薬で狂って磔になる気満々だからもう良いと、その通りにさせようと思ってそうさせたと言うことですか。それが父の御心にかなう事だったのですか・・・・・・。

チャネルのジェーン・ロバーツもよく信じられるものです。聖書をほとんど読んでいないのかもしれません。

 

更にセスは、イエス・キリストが存在しないかのようにも語っています。

 

(『セスは語る』377p~より引用)

あなたがたの思い描くキリストの姿は、あなたがたが抱く神の概念と神の他との関わり方を象徴的に表しています。キリストに関しては、三人の別個の人間の歴史が混ざり合い、集合的にキリストと呼ばれるに至っています。キリストに関する諸記録に数々の食い違いがあるのは、そのためなのです。当時のあなたがたは、女性のキリストを受け入れられる意識の進化段階にまで達していなかったため、その三人はいずれも男性として出現していました。

三人は、皆同じ一つの〈存在〉の一部であり分身でした。あなたがたは神を、父として想像するしか術はありませんでした。人間的な存在にもとづかない神を創造することなど、当時の人類には思いもよらなかったからです。まして地上にないものを思い浮かべることは、なおさら不可能だったのです。三人は壮大な力を終結させてエネルギーを生み、そのエネルギーを推進力とした、きわめて象徴的なドラマの創造を成し遂げたのです。

(9時52分に長い間。)しかし、そのドラマにおける出来事は、歴史の記録にある通りに起きたわけではありません。キリストの磔上死は形而上的出来事で、物理的な出来事ではありませんでした。創造を絶する規模の「考え」が一貫して実演されたのです。

(転載ここまで)

 

意味が分かりません。

 

 (悪魔を拝んで人生を破壊する生き方から、神様を拝んで人生を幸福にする生き方へ。http://rapt-neo.com/?p=26065より転載)

現在でも、多くの人々が神社仏閣に行って拝んでいますが、そんなことを何年も続けて、本当にあなたは幸せになれたでしょうか。

これは私の体験談ですが、私の地元に、賄賂をもらって町の役場を首になり、アルバイトを始めた元役人と、ちょっとしたきっかけで顔見知りとなったことがありました。

で、あるときその役人の家にお邪魔したことがあったのですが、その家のリビングには何十万としそうな立派な仏壇が飾られていて、線香の匂いもプンプンしていました。

しかしその人は、その仏壇を毎日拝みつづけた結果、賄賂をもらって役場をクビになり、時給数百円のアルバイトをして食いつなぐという生活に落ちぶれてしまったのです。

最初から聖書を読み、本物の神様に祈って善良に生きていたならば、賄賂なんか受け取ることもなく、自分の人生をそうやって棒に振ることもなかったはずです。

なのに、その人は本物の神様を知らなかったので、何が善で何が悪なのかも分からず、悪魔に誘惑されるままに悪を行って、自分の人生を台無しにしてしまったのです。

そして、そのような人がこの世には余りにも多い……。それがこの世の現実です。

そんなことにならないためにも、我々は本物の「神様」を知って、本物の「神様」のみを拝むべきなのです。

ということで、今日はその本物の「神様」について、さらに具体的にお話ししようと思います。

この世の多くの人たちは、「神様」と聞いてどんな姿を思い浮かべるでしょうか。やはり「神社仏閣」に飾られた偶像のような姿を思い浮かべるでしょうか。

それとも、「光」とか「エネルギー」とか、そんなものを思い浮かべるでしょうか。

聖書には「神様」についてはっきりとこう書かれてあります。

----------------

神はまた言われた、

「われわれのかたちに、われわれにかたどって人を造り、これに海の魚と、空の鳥と、家畜と、地のすべての獣と、地のすべての這うものとを治めさせよう」。

神は自分のかたちに人を創造された。すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。

(創世記1章26〜27節)

----------------

神は自分のかたちに人を創造された……つまり、「神様」も人間と同じ形をしているということですね。

しかも、神様は自分のことを「我々」と言っています。ということは、神様は一人だけではないということです。

まあ、これは分かり切ったことですね。神様は「三位一体」の神様である、とよく言われますが、神様は実は三人いるのです。

で、この三人とは当然、「神」と「聖霊」と「御子」のことです。

しかし、この世のクリスチャンたちの大半が「神」も「聖霊」も、人間と同じ形をしているとは思っていません。

一応、「御子」のことはイエス・キリストだと思っているので、「御子」と聞くとイエス・キリストという人間の姿を連想するでしょうが、「神」「聖霊」と聞いても、ほとんどのクリスチャンは人間の姿を思い浮かべません。

「光」「エネルギー」のような漠然としたものを思い浮かべます。

それだけこの世のキリスト教の教理が、悪魔どもによってねじ曲げられてしまっているという証拠です。

普通に考えて、「御子」であるイエス・キリストが、神様のことを「父」と読んでいるわけですから、「神様」は男性のような姿をしているに違いありません。

で、この「父」である神様が、一人で「御子」を生めるわけがありませんから、当然、「御子」には母がいるということです。

となると、「聖霊」こそが母にあたるのではないでしょうか。つまり「聖霊」とは女性の神様だということです。

この辺のことはクリスチャンよりも、悪魔崇拝者たちの方がきちんとよく分かっています。

悪魔崇拝者たちは、自分たちの作った神話の中に「父」「母」「子」の三位一体の神を必ず登場させます。以下の画像を見ての通り、エジプトの神話もやはりそうです。

このエジプトの太陽信仰が悪魔教であることはもう既に分かりきったことですが、悪魔崇拝者たちは悪魔を拝んでいることを隠すために、このような聖書に似た「神話」を作り、自分たちがこの「神話」の神様を拝んでいる振りをしてきました。

「天皇家」が実際は悪魔を拝んでいながら、「天照大神」を拝んでいるかのように装ってきたのと同じことです。

(転載ここまで)

 

セスなどの無害を装った悪霊が、創造主ヤハウェとは言わず「大霊」や「大いなる全て」であると言い、、聖書の内容は嘘だと語り、とにかく悪魔がイエス・キリストや神のことを信じさせまいと、ありとあらゆる方法を使って騙そうとしているとしか思えません。

 

更にセスは『個人的現実の本質』の中で、

新約聖書のうち、一部は偽物だとも言っています。

 

(『個人的現実の本質』セッション674より転載)

福 音 書 の 一 つ は 偽 物 で す 。 つ ま り そ れ は ほ か よ り 後 に 書 か れ た も の で 、 出 来 事 は ね じ 曲 げ ら れ 、 実 際 と は 完 全 に 異 な る 背 景 で 起 こ っ た よ う に 見 せ か け て い る も の も あ り ま す 。 そ れ で も 、 キ リ ス ト の メ ッ セ ー ジ は ア フ ァ メ ー シ ョ ン の 一 つ で した。

( わ た し が も の 問 い た げ に 顔 を 上 げ て 見 る と 、 ト ラ ン ス 状 態 の ジ ェ ー ン は 口 を つ ぐ ん だ 。「 福 音 書 の ど れ が 偽 物 な の か 、 お た ず ね した い の で す が 。 そ れ に つ い て き っ と 問 い 合 わ せ が あ る と 思 う の で 。 」 )

マ ル コ や ヨ ハ ネ の で は あ り ま せ ん 。 い ま は 明 言 し た く な い 特 別 な 理 由 が あ る の で す 。

( わ た し は い く ら か 渋 々 と 、 「 わ か り ま し た 」 と 言 っ た 。 )

( 間 ) 当 時 、 キ リ ス ト は 歴 史 に ま で 影 響 が 及 ぶ よ う な や り 方 で人 間 の 意 識 を 一 つ に し ま し た 。 キ リ ス ト 意 識 は 孤 立 し て は い な か っ た の で す 。 わ た し は い ま あ な た 方 の 観 点 か ら 話 し て い ま す 。 そ れ で そ の 同 じ 意 識 が あ な た 方 の す べ て の 宗 教 を 生 み 出 し ま した 。 そ の 多 様 な 枠 組 み を 通 し て 、 異 な っ た 時 代 の 人 々 が 自 ら を 表 現 し 成 長 す る こ と が で き ま し た 。 ど ん な 場 合 も み な 、 宗 教 は そ こ に 普 及 し て い る 観 念 を 足 が か り に 、 そ の 時 代 の 格 言 を 通 し て 語 ら れ 、 広 が っ て い き ま し た 。こ れ は 人 間 の 進 化 に お け る 霊 的 な 側 面 を 表 し て い ま す 。 人 類 が 種 と し て 成 長 し 変 化 す る と き 、 人 生 に お け る 霊 的 か つ 知 的 な 観 念 体 系 は 、 物 質 的 な 側 面 よ り も は る か に 重 要 で し た 。

( 唐 突 に 声 を 高 め て ) こ れ で セ ッ シ ョ ン を 終 え ま す 。 あ な た 方 二 人 に 心 か ら の あ い さ つ を 送 り ま し ょ う 。 ご き げ ん よ う 。

( 「 あ り が と う 、 セ ス 。 最 高 に 興 味 深 い も の で し た 。 お や す み な さ い 。 」 1 2 時 2 分 終 了 。

セ ッ シ ョ ン の 後 で ジ ェ ー ン が ち ょ っ と し た 実 験 を 試 み た 。 わ た し が彼 女 に 福 音 書 に つ い て 自 分 の 知 っ て い る わ ず か ば か り の こ と を 話 し 、 「 偽 物 」 の 福 音 書 が マ タ イ と ル カ の ど ち ら な の か 、 彼 女 の 霊 能 力 で 決 着 を つ け た ら ど う だ ろ う と 言 っ た の だ 。

ジ ェ ー ン は 大 し た 苦 労 も な し に す ぐ 、 そ れ は マ タ イ の だ と 言っ た 。 彼 女 は 自 分 が な ぜ そ の 答 え を 思 い つ い た の か わ か ら な か っ た し 、 そ れ 以 上 追 求 し よ う と も し な か っ た 。 ま た そ れ が 必 ず し も セ ス か ら の 、 あ る い は セ ス を 通 し て の 回 答 と は 限 ら な い と 彼 女 は 言 っ た 。 一 般 に は 「 マ ル コ に よ る 福 音 書 」 が 最 初 に 書 か れ た と 考 え ら れ て い る 。

そ れ ら が 作 成 さ れ た 年 代 は す べ て 正 確 に 近 い 。 聖 書 学 者 の 多 く は 、 福 音 書 が 書 か れ た の は 西 暦 2 9 年 か 3 0 年 の キ リ ス ト の 没 後 か ら か な り 時 代 を 下 っ た 西 暦 6 0 年 か ら 1 0 0 年 の あ い だ と 考 え て い る 。 最 近 の さ ま ざ まな 主 張 や 証 拠 に よ っ て 、 「 マ ル コ に よ る 福 音 書 」 〔 セ ス は 本 物 と 断 言 し て い る 〕 の 執 筆 は か な り 早 く 、 西 暦 3 5 年 に は な さ れ て い た と す る 説 が 有 力 視 さ れ て い る 。 当 然 こ れ は キ リ ス ト が 生 き て い た 時 代 に か な り近い。)

(転載ここまで)

 

この後、そのマタイによる福音書について追究することはありませんでした。この章で話は終わりました。

マタイによる福音書のどこが偽物なのでしょうか。

人を惑わし、ねじ曲げているのはあなたですよ。

(ちなみに、サイキックのゲリー・ボーネル氏は、福音書は全部パウロが書いたと言っていました。)

 

スピリチュアル系やイルミナティなどの悪魔崇拝者は、イエス・キリストはインドを旅した、本当は磔にされていない、本当は生きていた、聖書はでっち上げ、偽物、創作と語り、実はマグダラのマリアがイエス・キリストの奥さんで、二人は結婚していて、子孫もいるなどとと言う大嘘を広めようとしているようです。

(ゲリー・ボーネル氏も聖書はほとんどが創作で、マグダラのマリアはイエスの奥さんだと語っています。マリアがキリストだとも言っています。)

それで聖書が何を言いたいのかよく分からないただの創作、大嘘であり、ほとんど意味も価値のない書物であると思わせ、神について間違った情報を吹き込んだり、悪魔や偽の神を拝ませたりして、結局は人々を救うどころか地獄に落とそうとしているらしい。

マグダラのマリアについては様々な嘘の情報が氾濫しているようです。トンデモ本も沢山出版されています。

 

マグダラの書 ― ホルスの錬金術とイシスの性魔術

内容紹介

『ハトホルの書』『アルクトゥルス人から地球人へ』 のトム・ケニオンが、
マグダラのマリアから受け取ったメッセージ!

マグダラのマリアとイエスの「聖なる関係」
それによりイエスは不滅の体「カー」を完成させた!

古代エジプト、ヨガ、道教のタントラを本格的に解き明かす。

これはマグダラのマリアの、イェシュア・ベン・ヨセフ (イエス・キリストとして知られる)
とのタントラ的な関係の個人的な物語である。
二千年におよぶ偽りを越えて今、真実の愛が語られる。

イシス神殿の高級イニシエートとして、マグダラのマリアこそがキリストの血を受けた聖杯であった。
そして、長いあいだ待ち望まれた「太陽」こそが、彼女の娘サラであった。
マグダラの書では、彼女の一語一語が正確に書き記され、
彼女とイェシュアが実践した錬金術の実習について述べられている。

イェシュアが死後も生き続け「死の領域に光の道を敷く」という
彼の使命を達成するのを可能にしたのが錬金術であり、
イシスの要請により、神殿の最も深遠な秘密のいくつかを明かした
マグダラのマリアの物語である。

 

著者について

トム・ケニオン Tom Kenyon

サウンド・ヒーラー、チャネラー、心理療法家。カウンセラーとして活動。
1983年に心理音響学研究のためのアコースティック・ブレイン・リサーチを設立。
音を通じた意識の変容と癒しに取り組むパイオニア。
4オクターブ以上の音域をもつ自身の声や、楽器などの多彩な音色を使って 独自のサウンド・ヒーリングを確立。
10年以上の脳の研究を通じ、 どんな周波数にもみずからの脳を合わせることができるようになり、
異次元の存在とも交信する。

…………………………………………………………………………………………………………………………………..

 

なぜキリスト教が古代エジプト、ヨガ、道教のタントラを本格的に解き明かすのですか。それらの儀式は悪魔崇拝でしかありません。

 

イシス神殿の高級イニシエートとは何ですか。イエス・キリストは創造主ヤハウェの御心にかなう事しか行わないはずですが。他の神々(悪魔教)に仕えることは罪とされているのに、そんな事をしたら地獄へ連れて行かれて神の人でも何でもなくなります。

 

Wikipediaより転載)

フィラエ神殿(フィラエしんでん)は、エジプト南部、アスワン近郊にあるヌビア遺跡。

中心となるのがイシス女神を祀るイシス神殿である。現存する神殿はプトレマイオス朝時代に建設されその後ローマ時代にわたって増築が行われてきたものである。

 

 

Wikipediaより転載)

 

イシス (Isis) は、エジプト神話の女神。イシスはギリシア語であり、古代エジプトではアセトと呼ばれた。

ヘリオポリス神話では、ゲブヌトの子供でオシリスの妹であり妻、セトネフティスの姉(セトの妹とされることもある)で九柱神の一柱。またホルスの母。別の神話によるとラーの娘。

外見は、トビあるいは、背中にトビの翼を持った女性として表される。後にハトホルに代わって信仰を集めるようになると頭部に牛の角と太陽円盤を持った女性としても表されるようになる。さらに後にはデーメーテールのシンボルである松明や麦の穂を持った女性としても現されるようになった。

(転載ここまで)

 

スピリチュアル系というのは、世界中で知られているキリスト教とイエス・キリストの名前を利用して、聖人の仲間や特別な存在を装い、イエス・キリストやパウロなどの使徒たちを、本当は創作されただけの大したことのない存在であるかのように語り、真実を伝えて人々を救うようなふりをして、結局は何も救わず、最終的には悪魔や地獄へ導かれるように誘導しています。そうして嘘を語ることによって自分だけ楽々と(主に物質的に)豊かになろうとしているようにしか思えません。

彼らは「スピリットによるサポートを得ている」などと語りますが、単に悪魔、悪霊からサポートを得ているのだけであると思われます。

こういう本のレビューもサクラやグルなのかと疑います。

 

タントラについてはこちらで説明したくありませんので検索して下さい。悪魔の教義としか思えません。

 

ニューエイジ関係者から支持されている「スウェーデンボルグ」のWikipediaに、以下のような事が書かれてあります。

(Wikipediaより転載)

また、ジョナサン・ブラックは、英国の時計商ジョン・ポール・ブロックマーが目撃した話として、1744年7月、ロンドンで、普段は物静かで立派な人に見えるスヴェーデンボリが、髪を逆立て口から泡を吹き、わけのわからないことを言いながらメシアを自称している光景を紹介している。彼によると、その日、スヴェーデンボリは医者にかかるよう説得されるも、スウェーデン大使館に駆け込もうとして断られ、排水溝の中に走って行き、自ら服を脱いで転げ回り、群衆に金銭を投げた、とする。彼はスヴェーデンボリが精神的に異常であったと推論しており、論拠として、マーシャ・キース・シュハードが、スヴェーデンボリはある種の性的技法を実践し、精神的に極度の変性意識状態にあったことを明らかにした、ことを取り上げている。(なお、Christian News Wireの報道によると、2011年に後述する新教会の関係者で熱心なスヴェーデンボリ信奉者の医師らが主催したセミナーでは、主催者の一名にタントリックセックスの指導をする医師が混じっている。)

(転載ここまで)

 

外部リンク

本当は怖いスウェーデンボルグ 【スヴェーデンボリ】 – NAVER まとめ

 

私はこんな頭のおかしいおじさんに従おうという気になどなれませんが。イエス・キリストも似たようなことをしていたということでしょうか。出鱈目もほどほどにしてください。

神は清い方なので、そのようなことを実践する者を認めることはないと思います。

イエス・キリストは30歳から宣教活動を始めてわずか33歳でその生涯を終えたというのに、いつどこでマグダラのマリアと下らないことを学んでいたのでしょうか。よくこのような本が出版されるものだと思います。

 

スピリチュアル好きな人というのは、聖書に書かれている事よりも、証拠も根拠もない、サイキックや自称霊能力者などのいう事の方を疑いもせずに信じる。

チャネリングで降りてくるのは宇宙人や神々などではなく悪魔や悪霊です。だから必ずと言っていいほどキリスト教について批判をしたり、「今明かされる真実」などと戯言を言ってペラペラと出鱈目を語るのです。

 

この本の著者トム・ケニオンは以下のような本も出版しています。彼はこの本ではイエス・キリストからメッセージを受け取っているそうです。

「アルクトゥルス人」の画像検索結果

アルクトゥルス人より地球人へ―天の川銀河を守る高次元存在たちからのメッセージ(CD付)

人類創造の物語と地球の未来!

かつて鞍馬山に降り立ったサナート・クマラをはじめ、
イエス・キリスト、マグダラのマリアなど、8名のアルクトゥルス人による地球人類へのメッセージ。

「この本に収録されているアルクトゥルス人からのメッセージは、
私がこれまで遭遇したなかでも、もっとも謎めいた、
そしてもっとも意識を開く可能性を秘めた情報であると言えます。」(トム・ケニオン/序文より)

ハトホルをこの宇宙、地球に招いたのはアルクトゥルス人のサナート・クマラだった!

サナート・クマラは、1000万年前に京都の鞍馬山に降り立ち、地球人イスラと恋に落ちた。

イエス・キリスト、マグダラのマリアもアルクトゥルス人だった!

・人類創造の物語:アヌンナキによる遺伝子操作の真相
・イエスが起こした奇跡はアルクトゥルスの5次元テクノロジーだった
・テレパシーによるホログラフィック交信
・光の技術による再生テクノロジー
・人類とのミクロトンネルを通じたコミュニケーション
・非直線的な知覚力を養うトレーニング法
・異次元を探求するナクラ瞑想

———————————————–

◎本書に登場する8名のアルクトゥルス人たち

宇宙船司令官 サナート・クマラ
科学技官 エクタラ
アカシック図書館司書 エナンドラ
マグダラのマリア
イェシュア・ベン・ヨセフ(イエス・キリスト)
元医師 アジュロン
瞑想マスター イスー
戦士 フレフィオス

———————————————–

★アルクトゥルスの音声コードで構成されたCD付!

「あなたの目から覆いが外れたときに現れる、驚くべき光景にそなえてください。
この覆いとは、文化的制約によって強化された知覚の習慣にすぎません。
あなたが過去の「文化的制約」と訣別したとき、目から鱗が落ちるようにすべてが明らかになるでしょう。」

「あなたがたのDNAは無数の超銀河文明から来ています。
あなたがたは今や高速軌道に入り、大きく進化する可能性を秘めているのです。
あなたがそれを選ぶなら、現在を生き、過去を取り戻し、輝かしい未来をつくりだすでしょう。」(本文より)

…………………………………………………………………………………………………………………………………..

 

イエス・キリストは実は「アルクトゥルス人」だそうです。でそのアルクトゥルス人の中でトップが宇宙船司令官 サナート・クマラなのだそうです。😞 スタートレックのようなイメージですか。

サナト・クマーラは悪魔です。

 

以下のリンクを参照して下さい。

池田大作と上行菩薩と日蓮聖人と法華経とサナト・クマーラと鞍馬山の関係。創価学会が悪魔教であるという歴然たる証拠。http://rapt-neo.com/?p=26324

 

RAPT | 地底都市アガルタ (シャンバラ) が真の地獄であるという幾つもの証拠。http://rapt-neo.com/?p=24096

 

(転載ここまで)

このような情報を知らされても、自分はアルクトゥルス人だとかアヌンナキによる遺伝子操作だとかいう話を真実だと信じているというならもう勝手にすればいいと思います。

何の役に立つのか誰の救いになるのか分かりません。

 

ACIM の偽キリストが語る大嘘

スピリチュアル系に大切に読まれている“世紀の名著‘‘と言われているらしい『奇跡のコース』という本は、アメリカ人心理学者ヘレン・シャックマンが、「イエス・キリストと思われる内なる声を聞いて書いたとされる、英語のスピリチュアリティ文書」であり、「世界は幻影であり自らの外には何も存在せず、己が神と一体であるという、古代インドのアドヴァイタ・ヴェーダーンタ的な非二元論(英語版)思想が説かれている」(Wikipediaより転載)のだそうです。意味が分かりません。

どうしてキリストがヒンズー教の思想を取り入れたりするのでしょうか。

「ACIM のイエス」はクリスチャンではないそうです。「聖書のイエスとは別物だ」とも言っています。それでいてその「ACIM のイエス」は聖書の内容などについて否定しています。このイエスは偽物ですと言っているのですか。意味がわかりません。

イエス・キリストからメッセージを受け取ったなどと言うスピリチュアル系は100%嘘です。そして必ず聖書の内容を否定します。

敬虔なクリスチャンでもそんな事はなかなか出来ないのに、どうしてこの心理学者には可能なのですか。

「ニューエイジで広く読まれ、バイブル的存在だった」とのことですが、バイブルというなら最初から聖書を読めばいいだけの話です。スピリチュアル系の本や講義は冗長で回りくどくて解りにくい。

 

他にも探せば色々なイエス・キリストに関する嘘が見つかりますが、(イエスは復活後ずっと生き続けている、洗礼者ヨハネとイエスとパウロがキリスト、再臨のキリストはパウロ、パウロががイエスの教えをねじ曲げた……等)すべてを紹介していたら終わらないのでここまでにします。

彼らは聖書の知識が全くと言っていいほど無いのにも拘わらず、あれこれと勝手な解釈をしたり、その嘘を真に受けているような人達です。

 

以上のようなスピリチュアル系の人たちは、嘘が通る今のうちはおいしい思いをしているのかも知れませんが、最後はどうなるのか知る由もありません。

聖霊を冒涜していることと同じであると思われますので、恐ろしい事になるかもしれません。

 

ルカによる福音書第12章8節~12節

イ エ ス の 仲 間 で あ る と 言 い 表 す

8 「 言 っ て お く が 、 だ れ で も 人 々 の 前 で 自 分 を わ た し の 仲 間 で あ る と 言 い 表 す 者 は 、 人 の 子 も 神 の 天 使 た ち の 前 で 、 そ の 人 を 自 分 の 仲 間 で あ る と 言 い 表 す 。 9 し か し 、 人 々 の 前 で わ た し を 知 ら な い と 言 う 者 は 、 神 の 天 使 た ち の 前 で 知 ら な い と 言 わ れ る 。1 0  人 の 子 の 悪 口 を 言 う 者 は 皆 赦 さ れ る 。 し か し 、 聖 霊 を 冒 瀆 す る 者 は 赦 さ れ な い 。 1 1 会 堂 や 役 人 、 権 力 者 の と こ ろ に 連 れ て 行 か れ た と き は 、 何 を ど う 言 い 訳 し よ う か 、 何 を 言 お う か な ど と 心 配 し て は な ら な い 。 1 2 言 う べ き こ と は 、 聖 霊 が そ の と き に 教 え て く だ さ る 。 」

 

マタイによる福音書第12章22節~32節

ベ ル ゼ ブ ル 論 争

2 2 そ の と き 、 悪 霊 に 取 り つ か れ て 目 が 見 え ず 口 の 利 け な い 人 が 、 イ エ ス の と こ ろ に 連 れ ら れ て 来 て 、 イ エ ス が い や さ れ る と 、 も の が 言 え 、 目 が 見 え る よ う に な っ た 。 2 3 群 衆 は 皆 驚 い て 、 「 こ の 人 は ダ ビ デ の 子 で は な い だ ろ う か 」 と 言 っ た 。 2 4 し か し 、 フ ァ リ サ イ 派 の 人 々 は こ れ を 聞 き 、 「 悪 霊 の 頭 ベ ル ゼ ブ ル の 力 に よ ら な け れ ば 、 こ の 者 は 悪 霊 を 追 い 出 せ は し な い 」 と 言 っ た 。

2 5 イ エ ス は 、 彼 ら の 考 え を 見 抜 い て 言 わ れ た 。 「 ど ん な 国 で も 内 輪 で 争 え ば 、 荒 れ 果 て て し ま い 、 ど ん な 町 で も 家 で も 、 内 輪 で 争 え ば 成 り 立 っ て 行 か な い 。 2 6 サ タ ン が サ タ ン を 追 い 出 せ ば 、 そ れ は 内 輪 も め だ 。 そ ん な ふ う で は 、 ど う し て そ の 国 が 成 り 立 っ て 行 く だ ろ う か 。 2 7 わ た し が ベ ル ゼ ブ ル の 力 で 悪 霊 を 追 い 出 す の な ら 、 あ な た た ち の 仲 間 は 何 の 力 で 追 い 出 す の か 。 だ か ら 、 彼 ら 自 身 が あ な た た ち を 裁 く 者 と な る 。 2 8 し か し 、 わ た し が 神 の 霊 で 悪 霊 を 追 い 出 し て い る の で あ れ ば 、 神 の 国 は あ な た た ち の と こ ろ に 来 て い る の だ 。 2 9 ま た 、 ま ず 強 い 人 を 縛 り 上 げ な け れ ば 、 ど う し て そ の 家 に 押 し 入 っ て 、 家 財 道 具 を 奪 い 取 る こ と が で き る だ ろ う か 。 ま ず 縛 っ て か ら 、 そ の 家 を 略 奪 す る も の だ 。 3 0 わ た し に 味 方 し な い 者 は わ た し に 敵 対 し 、 わ た し と 一 緒 に 集 め な い 者 は 散 ら し て い る 。

3 1 だ か ら 、 言 っ て お く 。 人 が 犯 す 罪 や 冒 瀆 は 、 ど ん な も の で も 赦 さ れ る が 、 〝 霊 〟 に 対 す る 冒 瀆 は 赦 さ れ な い 。 3 2 人 の 子 に 言 い 逆 ら う 者 は 赦 さ れ る 。 し か し 、 聖 霊 に 言 い 逆 ら う 者 は 、 こ の 世 で も 後 の 世 で も 赦 さ れ る こ と が な い 。 」

 

 

彼らの嘘について行くのが楽しいなら、ご自由にすればいいと思います。

その際 結果がどうなろうと、自分で責任を取るようにお願いします。

 

マタイによる福音書第7章21節~23節

あ な た た ち の こ と は 知 ら な い

2 1 「 わ た し に 向 か っ て 、 『主 よ 、 主 よ 』 と 言 う 者 が 皆 、 天 の 国 に 入 る わ け で は な い 。 わ た し の 天 の 父 の 御 心 を 行 う 者 だ け が 入 る の で あ る 。 2 2 か の 日 に は 、 大 勢 の 者 が わ た し に 、 『 主 よ 、 主 よ 、 わ た し た ち は 御 名 に よ っ て 預 言 し 、 御 名 に よ っ て 悪 霊 を 追 い 出 し 、 御 名 に よ っ て 奇 跡 を い ろ い ろ 行 っ た で は あ り ま せ ん か 』 と 言 う で あ ろ う 。 2 3 そ の と き 、 わ た し は き っ ぱ り と こ う 言 お う 。 『 あ な た た ち の こ と は 全 然 知 ら な い 。 不 法 を 働 く 者 ど も 、 わ た し か ら 離 れ 去 れ 。 』 」

 

ヨハネの手紙一 第4章1節~6節

偽 り の 霊 と 真 実 の 霊

1 愛 す る 者 た ち 、 ど の 霊 も 信 じ る の で は な く 、 神 か ら 出 た 霊 か ど う か を 確 か め な さ い 。 偽 預 言 者 が 大 勢 世 に 出 て 来 て い る か ら で す 。 2 イ エ ス ・ キ リ ス ト が 肉 と な っ て 来 ら れ た と い う こ と を 公 に 言 い 表 す 霊 は 、 す べ て 神 か ら 出 た も の で す 。 こ の こ と に よ っ て 、 あ な た が た は 神 の 霊 が 分 か り ま す 。 3 イ エ ス の こ と を 公 に 言 い 表 さ な い 霊 は す べ て 、 神 か ら 出 て い ま せ ん 。 こ れ は 、 反 キ リ ス ト の 霊 で す 。 か ね て あ な た が た は 、 そ の 霊 が や っ て 来 る と 聞 い て い ま し た が 、 今 や 既 に 世 に 来 て い ま す 。 4 子 た ち よ 、 あ な た が た は 神 に 属 し て お り 、 偽 預 言 者 た ち に 打 ち 勝 ちま し た 。 な ぜ な ら 、 あ な た が た の 内 に お ら れ る 方 は 、 世 に い る 者 よ り も 強 い か ら で す 。 5 偽 預 言 者 た ち は 世 に 属 し て お り 、 そ の た め 、 世 の こ と を 話 し 、 世 は 彼 ら に 耳 を 傾 け ま す 。 6 わ た し た ち は 神 に 属 す る 者 で す 。 神 を 知 る 人 は 、 わ た し た ち に 耳 を 傾 け ま す が 、 神 に 属 し て い な い 者 は 、 わ た し た ち に 耳 を 傾 け ま せ ん 。 こ れ に よ っ て 、 真 理 の 霊 と 人 を 惑 わ す 霊 と を 見 分 け る こ と が で き ま す 。

 

ヨハネの手紙一 第2章18節~27節

反 キ リ ス ト

1 8 子 供 た ち よ 、 終 わ り の 時 が 来 て い ま す 。 反 キ リ ス ト が 来 る と 、 あ な た が た が か ね て 聞 い て い た と お り 、 今 や 多 く の 反 キ リ ス ト が 現 れ て い ま す 。 こ れ に よ っ て 、 終 わ り の 時 が 来 て い る と 分 か り ま す 。 1 9 彼 ら は わ た し た ち か ら 去 っ て 行 き ま し た が 、 も と も と 仲 間 で は な か っ た の で す 。 仲 間 な ら 、 わ た し た ち の も とに と ど ま っ て い た で し ょ う 。 し か し 去 っ て 行 き 、 だ れ も わ た し た ち の 仲 間 で は な い こ と が 明 ら か に な り ま し た 。

2 0 し か し 、 あ な た が た は 聖 な る 方 か ら 油 を 注 が れ て い る の で 、 皆 、 真 理 を 知 っ て い ま す 。 2 1 わ た し が あ な た が た に 書 い て い る の は 、 あ な た が た が 真 理 を 知 ら な い か ら で は な く 、 真 理 を 知 り 、 ま た 、 す べ て 偽 り は 真 理 か ら 生 じ な い こ と を 知 っ て い る か ら で す 。

2 2 偽 り 者 と は 、 イ エ ス が メ シ ア で あ る こ と を 否 定 す る 者 で な く て 、 だ れ で あ り ま し ょ う 。 御 父 と 御 子 を 認 め な い 者 、 こ れ こ そ 反 キ リ ス ト で す 。 2 3 御 子 を 認 め な い 者 は だ れ も 、 御 父 に 結 ば れ て い ま せ ん 。 御 子 を 公 に 言 い 表 す 者 は 、 御 父 に も 結 ば れ て い ま す 。 2 4 初 め か ら 聞 い て い た こ と を 、 心 に と ど め な さ い 。 初 め か ら 聞 い て い た こ と が 、 あ な た が た の 内 に い つ も あ る な ら ば 、 あ な た が た も 御 子 の 内 に 、 ま た 御 父 の 内 に い つ も い る で し ょ う 。 2 5 こ れ こ そ 、 御 子 が わ た し た ち に 約 束 さ れ た 約 束 、 永 遠 の 命 で す 。

2 6 以 上 、 あ な た が た を 惑 わ せ よ う と し て い る 者 た ち に つ い て 書 い て き ま し た 。 2 7 し か し 、 い つ も あ な た が た の 内 に は 、 御 子 か ら 注 が れ た 油 が あ り ま す か ら 、 だ れ か ら も 教 え を 受 け る 必 要が あ り ま せ ん 。 こ の 油 が 万 事 に つ い て 教 え ま す 。 そ れ は 真 実 で あ っ て 、 偽 り で は あ り ま せ ん 。 だ か ら 、 教 え ら れ た と お り 、 御 子 の 内 に と ど ま り な さ い 。

 

 

外部リンク

RAPT | キリスト教は悪魔崇拝者によって内部から破壊された。その歴史の詳細について。http://rapt-neo.com/?p=9309

 

RAPT | キリスト教最大のタブーその二。聖書に書かれた奇跡はほとんど奇跡ではない。http://rapt-neo.com/?p=26115

 

 過去の全ての宗教戦争は悪魔崇拝者が起こしたものです。現在のすべての戦争が金融ユダヤによって引き起こされているのと同じことです。http://rapt-neo.com/?p=16269

 

 本当の自由とは。本当の幸福とは。悪魔の作った偽物の宗教に騙されないために幾つか知っておくべきこと。http://rapt-neo.com/?p=24624

 

悪魔を拝んで人生を破壊する生き方から、神様を拝んで人生を幸福にする生き方へ。http://rapt-neo.com/?p=26065